日時 | 2007/7/5(木)18:30〜 |
---|---|
会場 | 菜時季 大原 |
議題 | 1.JAGDA in AKITA(東北大会) 2.せんだいデザインウィークとの連動について 3.JAGDA宮城地区の活性化について 4.JAGDA総会報告 |
7月5日(木)18:30〜『菜時季 大原』において7月の全体例会を開催いたしました。
参加者は10名で、普段なかなか出席していただけない会員の方々にも今回はご参加いただきました。今回は、懇親会を兼ねての例会となりました。
JAGDA in AKITA東北大会への参加要請について。後日参加状況を確認したところ、 宮城地区からは10名の参加となった。早速、秋田の代表幹事宛、参加者の名簿を送付、仮エントリーをおこなった。
昨年まで共に開催を行ってきたせんだいデザインウィークへの参加状況について報告。
5月の例会の時点でJAGDA宮城地区としての参加の是非を問う会議を行い、席上参加幹事による賛成多数により今年は参加しないことで合意決定した旨報告をした。
JAGDA宮城地区の活性化について、先の5月11日(金)JAGDA宮城地区例会を開催した際、 議題として、宮城地区の活性化計画に関する意見交換を行った際の状況を説明。 席上、会員からの前向きな提案として、JAGDA宮城としての知名度を高め、若い有能な会員を増やしていく観点からも、 『JAGDA宮城のデザイナーはこんな面白いこともやっているのか。すごいな。』 というような、JAGDAに対し興味を持ってもらえるような独自のイベントを開催するべきである。という意見が出された旨を報告した。
提案内容として、宮城の特産品などを使って宮城会員それぞれが何かをリ・デザインしてみたらどうだろうか。
というもので、グラフィックデザイナーはこんなことも出来るのだ。という普段とは違うアングルからのアプローチ案やその他、
様々なイベントプランが会員から出ていたことを紹介。
これを踏まえた上で、今回宮城地区会員の皆様から沢山の建設的な提案をいただいた。
例としては、白石和紙を使ったデザイン展開・鳴子のこけしを使ってのデザイン・など大変興味のある提案が出された。
今後は、10月の開催に向けて、幾度か会議を行い、より具体的な内容としてまとめていくことで合意した。
また、今年度から地区として予定していた、JAGDA宮城地区のホームページの開設計画について、
説明紹介を行い出席者全員の賛同の基、より具体的な内容を詰めた上で実施していくことになった。
ホームページの詳細、経過報告は随時例会の席で報告することで了承された。