日時 | 2007/8/23(木)18:30〜 |
---|---|
会場 | 青葉区中央市民センター第一会議室 |
議題 | 1.JAGDA東北地域大会in秋田の正式参加申込について 2.JAGDA宮城ホームページの運営とJAGD宮城の会議費(運営費)に関して 3.JAGDA宮城のイベントと第8回デザイングランプリTOKOKUとの共催事業について |
8月23日(木)18:30〜『青葉区中央市民センター第一会議室』において地区幹事会を開催いたしました。 参加者は幹事8名、正会員2名計10名の参加。
春から事前申し込みをいただいておりました東北地域大会の正式申し込みの受付 の連絡を行った。予約申し込みをいただいている会員は再度申込を行ってください。
ゲストデザイナーが5名になりそうであるということと、東北地域大会のホームページも アップしてある旨の報告を行った。
内容の確認申込はこちらから http://www.jagda.org/akita/
前回の会議が時間の関係で、今回に持ち越しとなったため、再度確認の箇所が発生したため幹事会の席上、調整を行った。
すでにお知らせいたしております通り、JAGDA宮城地区のホームページに関しては、
ほとんどの事項について決定している案件であるため、
未確定部分の策定部分を話し合った。
未確定であった、ホームページの運営方法などに関しては、
原稿の受付窓口には、畠山敏デザイン事務所に依頼することとなりました。
もともとホームページの立ち上げ用フォーマットとテスト用HPを担当していただいている関係により賛成多数で決定したものです。
今後の運営に関しては、各会員のプロフィールの紹介や、情報の提供(更新)などの業務を含めて担当していただくことになります。
これにより、以前より懸案となっておりました地区の会議運営を円滑に行うため、
地区独自の月会費を会員の皆様に一律にご負担いただくことになります。この月会費は毎月開催する地区例会や地区ホームページの運営費に充てられます。
JAGDA宮城地区/月会議費 | 1,000円 | |
---|---|---|
運営費 | 500円 | |
計 | 正会員 | 月額 1,500円 |
と、策定し各幹事の賛成多数により決定いたしました。この地区会議費は次回の会議から、 施行となり会議開催の際に納入していただくことになった。
11月23日(祝)〜25(日)までデザイングランプリTOHOKUとの共催で開催のJAGDAイベントについて、
今年4月より実施内容の検討を重ねてきました。
今回の幹事会でJAGDA宮城のイベントの実施内容と骨子案が決定いたしました。
日時 | 2007/8/9(木)18:30〜 |
---|---|
会場 | 仙台市市民活動サポートセンター・4階研修室5 |
議題 | 1.JAGDA MIYAGI WEB 2.JAGDA宮城の活性化計画 |
8月9日(木)18:30〜『仙台市市民活動サポートセンター・4階研修室5』において 例会を開催いたしました。参加者は10名(新入会員含む)
JAGDA宮城地区ホームページの進捗状況について、すでに今年度5月頃より具体的な検討を進めてきたもので、
何度となく例会の席で提案、幹事会にてようやく賛成多数で実施することで合意し現在に至っている。
7月27日の例会の際、開設を担当する畠山敏デザイン事務所の坂本氏より具体的な状況説明をしていただいた時の経過や7月の例会の結果などを簡単に紹介し、
JAGDA宮城のホームページの実際上の運営方法について確認を行った。
この件に関しては、すでに幹事会にて承認を得ている事項であるため、
運営上必要な経費や、役割・担当窓口他負担割合等を話し合った。
但し、本日初めて出席した正会員の方々も同席したということもあり、
運営費や負担割合などの部分で再検討する部分も出てきた。
この再検討事項に関しては、次回の例会までに提示案を出すことになった。 但し、既に実施が決定している案件であるため具体的な経費・負担の部分の再確認に留めることとなる。
第8回デザイングランプリTOHOKU共催
JAGDA宮城デザインフェスタ(仮称)
11/23(祝)〜25(日)
せんだいメディアテーク6階ギャラリー
日時 | 2007/7/27(金)18:30〜 |
---|---|
会場 | せんだいメディアテーク1階 |
議題 | 1.JAGDA宮城地区ホームページの進捗状況について 2.新入会員について 3.運営委員会報告 4.JAGDA宮城の活性化計画 |
7月27日(金)18:30〜『せんだいメディアテーク1階』において全体例会を開催いたしました。 参加者は10名(スチューデント会員含む)
JAGDA宮城地区ホームページの進捗状況について、
開設を担当する畠山敏デザイン事務所の坂本氏より具体的な状況説明をしていただいた。
JAGDA MIYAGI WEBのトップページからJAGDA宮城の概要、メンバーズリスト、
メンバー作品紹介、開放ギャラリー、活動報告、リンク、などからなる構成で、
JAGDA宮城の魅力をあますところなく一般に紹介できる仕組みとなっている。
サーバーはJAGDA本部事務局のサーバーを使用することで合意、
多少制約はあるものの、結果的にみて理想的なスタイルになりそうである。
次回は、具体的に制作を進めていくための作業に入るため、
地区としての決めごとが必要であるため、原稿の受付窓口を何処で行うか、また問い合わせ窓口を何処で担当するか等、
いくつかのご相談をさせていただくことになった。
新入会員について、畠山氏より宮城地区の新入会員(古川氏)が1名新たに加盟した旨の報告。
東京ミッドタウン・デザインハブの初めての夏休みは、
「キッズデザイン&ワークショップ」と題し、
子どもたちに「体験から考え創る楽しさ」を感じてもらえるような、
いくつかのワークショップを実施するとのこと。
JAGDAでも2つのワークショップを開催いたしますので、ぜひお子様と一緒にご参加ください。
日時 | 8月10日(金)〜11日(土)各回14:00-16:00 8月12日(日)11:00-17:00 |
---|---|
会場 | 東京ミッドタウン・デザインハブほか |
日時 | 8月18日(土)13:30-15:30 8月19日(日)10:30-15:00 ※2日で1セット(両日参加できる方のみ) |
---|---|
会場 | 東京ミッドタウン・デザインハブ |
11月23日(祝)〜25(日)までデザイングランプリTOHOKUとの共催で開催のJAGDAイベントについて、
宮城の伝統工芸や特産品をJAGDA宮城の各デザイナーがリ・デザインすることや、
子ども向けの教育セミナーのようなデザイン塾の開催構想、あるいは、こけしのモチーフで各自が創作する新商品、
また企業の協賛による素材を提供してもらいデザインするなどの案が出されました。
この後、幹事会でまとめたものを次回の例会で紹介予定。