日時 | 2007/9/14(金)18:30〜 |
---|---|
会場 | 青葉区中央市民センター『第3会議室』 |
議題 | 1.JAGDA東北地域大会in秋田の参加申し込みについて 2.JAGDA MIYAGI WEBの正式スタートについて 3.JAGDA宮城の活性化計画について |
9月14日(金)18:30〜青葉区中央市民センター『第3会議室』においてJAGDA宮城地区例会を開催いたしました。参加者は幹事7名
今回は、先に申し込みの連絡を直接いただいていた方も含めて正式に申し込みをする必要がある旨を連絡。 まだ正式申し込みをなされていない方もいることを通知した上で再度申し込みをしていただきますよう確認・報告を行った。
JAGDA宮城地区ホームページの進捗状況について、
JAGDA本部より正式に宮城地区のウェブスペースとメールの設定が完了した旨の報告。 これに伴い設定書が出席した会員に配布された。設定書等は添付データをご覧ください。
JAGDA宮城地区のホームページがいよいよスタートすることになった訳ですが、ここで皆様にお願いと確認があります。
今回、宮城地区各会員のプロフィールの掲載の有無などにより個人情報保護法および著作権などとの関連により、
JAGDA宮城のホームページに、氏名・年齢・住所・連絡先等の個人情報の掲載等を希望しない会員の方は事前にお申し出ください。(届け出が必要です)
申し出がない場合は了承していただけたものとして掲載しても良いと判断いたします。
(大半の皆様から了承済み。)
尚、プロフィールと作品等を掲載希望する場合は前回の会議で提案承認されたHPの運営・更新費として一人月額300〜500円ほどの負担となります。 費用の詳細は次回の会議までに提示することとなった。
第8回デザイングランプリTOHOKUとの共催で開催予定のJAGDA宮城デザインフェスタ(仮称)
開催期間 | 11/23(祝)〜25(日) |
---|---|
会 場 | せんだいメディアテーク6階ギャラリー |
において開催予定の2つのJAGDAイベントの具体的内容の検討作業に入った。
第8回デザイングランプリTOHOKUに出品したJAGDA会員の作品をJAGDA会員作品展としてデザイングランプリとは会場を別にして展示公開。 作品は「つなぐ」をテーマとしたグラフィックデザインの作品でB全判サイズ。 10月26日まで応募要項に記載のデザイングランプリ事務局まで搬入すること。 また、コンペには応募しない作品でJAGDA展にのみ出展するということも可能。 この場合、11月1日の午前10時まで、せんだいメディアテーク1階オープンスクエアのデザイングランプリ実行委員会まで直接持参ください。
内容については前回の会議で選任された、千田瑞恵企画委員長が概略の説明を行った。 今回のコンセプトが「繋ぐ」ということから、展示作品等を見に来られたお客様一人一人の制作協力によって完成となる、参加型のイベント。
1ピースが約24×24位の大きなパズルピースに各会場で作品を作っていただき、イベント3日目に全て繋がった状態の作品の全貌が明らかになるというもの。
次回の例会までに企画委員側で制作実験・テスト等を行って、
実際に必要となる使用する用紙や材料およびスタッフの役割などのより詳細な部分を決定することとなった。(用紙提供/株式会社 竹尾仙台支店様)
※今回から、JAGDA宮城地区の月運営費ということで全宮城会員一律1,000円のご負担をいただくことになりました。
9月の会議では7名の参加者から月運営費として、一人1.000円づつ納入していただきました。
今後も毎月の運営費として会議に参加・不参加にかかわらず全会員から納入していただくことになりましたので、
ご承知置きくださいますようお願い申し上げます。
(管理運営はJAGDA宮城地区会計監査)